Clik here to view.

「物価高騰応援懸賞」というタイトルで、当選内容の確認を促すSMS(ショートメッセージ)やメールが突然届いたことはありますか?
このようなSMSやメールに反応すると、犯罪行為に加担させられる、もしくは詐欺被害にあう可能性があります。
本記事では、「物価高騰応援懸賞」をかたる詐欺目的のSMSやメールが届いたときの対処法について解説します。
概要
今回の事例では、「物価高騰応援懸賞」といった件名のSMSが突然届き、本文内に記載されている電話番号に電話をするように促されます。
【確認されているSMSの本文例】
物価高騰応援懸賞に
ご当選おめでとうございますImage may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
現金
商品券〇
高級ブランドなど品Image may be NSFW.
Clik here to view.
などなどリセールバリューの
高い商品がご当選Image may be NSFW.
Clik here to view.
当選確認は下記にお電話するだけ
Image may be NSFW.
Clik here to view.⇒080XXXXXXXX
【確認しました】
のガイダンスが流れると
受付完了で御座います。
物価高騰に対する
私生活緩和にお役立て
頂けますよう宜しくお願い致します
※上記以外の本文が使われる場合もあります。
Clik here to view.

「物価高騰応援懸賞」とは、東京都福祉局が令和6年に実施していた「物価高騰対策臨時くらし応援事業」を装ったものと考えられます。
実際にそのような懸賞は存在しないため、詐欺の可能性が高いです。
本文記載の番号に電話をしてしまうと、詐欺目的のために個人情報の提供を求められます。
最終的に金銭的被害にあうことが考えられるため、電話をかけないようにしましょう。
このように特定の企業やサービスを装い、個人情報などの盗む手口は多く確認されています。
個人情報の提供を求めるSMSやメールには注意しましょう。
不審なSMSやメールにだまされてしまったときの事後対処
Clik here to view.

前述のような不審なSMSやメールにだまされてしまった場合、その状況に合わせて以下の事後対処を行いましょう。
不審なSMSやメールを受信した・開いてしまったとき
不審なSMSやメールを受信した、もしくは開いただけでは、被害につながる可能性は高くありません。ただし、HTMLメール※の場合には開いただけで不正なプログラムが実行されることがあるので、不審なSMSやメールは開かないようにしましょう。
(ウイルスに感染していないか心配な場合は、こちらの記事を参考に感染有無を確認しましょう。)
※HTMLメール=メール内への画像や動画の挿入や、文字のフォントや色など自由に調節することが可能なメール
SMSやメールに記載されている番号に電話してしまったとき
個人情報を教えていない場合は、電話をしただけで直接的な被害にあう可能性は低いです。
ただし、連絡をした相手や別の第三者から後日電話が来る可能性もあるため、着信拒否などを活用しましょう。
カード情報や銀行口座情報などを提供してしまったとき
カード情報や銀行口座情報を提供してしまった場合は、その情報の種類によってそれぞれ適切な事後対処が必要です。
Clik here to view.

より詳しい対処方法は以下の記事を参考にしてください。
危険な迷惑SMSや迷惑メールをブロックする方法
このような危険な迷惑SMSや迷惑メールが何度も届くときは、以下の記事を参考に受信をブロックしましょう。
【迷惑SMS対策】
【迷惑メール対策】
届いたSMSやメールが詐欺かどうかチェックする方法
【トレンドマイクロ 詐欺バスターで怪しい広告やメッセージをチェック!】
Clik here to view.

トレンドマイクロ 詐欺バスターはネット詐欺や詐欺電話をブロックする詐欺対策専用アプリです。
怪しいWebサイトやテキストメッセージ、オンライン広告をスクリーンショットで撮影し、その写真をアプリに送信すると、詐欺の可能性がないか、AIがチェックします。
以下のアプリストアより、無料でインストールしましょう。
Clik here to view.

QRコードからアプリをインストールする
トレンドマイクロ 詐欺バスターのその他の機能(クリックして詳しく見る)
Clik here to view.

発信および着信時に特殊詐欺の疑いがある場合は画面上に警告を表示します。ブロック設定を有効にすることで、発着信の自動的な切電も可能です。
※iPadOSでは詐欺電話対策はご利用いただけません。iOSでは発信時のブロック(自動的な切電)はご利用いただけません。
Clik here to view.

詐欺の可能性があるメッセージをSMSフィルタで識別し、迷惑メッセージフォルダに自動で振り分けます。
Clik here to view.

個人情報や金銭を狙うフィッシングサイトや、不正アプリをダウンロードさせるサイトなどの、不正なサイトへのアクセスをブロックします。
※ iOS・iPadOSではSafariのみ対応
Clik here to view.

ビデオ通話やライブ配信において、ディープフェイクによるなりすましの可能性がある際は警告を表示します。LINE、Instagramなどの、ビデオ通話機能やライブ配信機能があるアプリ各種でご利用いただけます。
「物価高騰応援懸賞」のSMSやメールには注意しましょう
今回の「物価高騰応援懸賞」のようなSMSやメールが、自分のスマートフォンに今後も届く可能性があります。
少しでも不審な点があれば警察や周囲に相談し、絶対に連絡をしないようにしましょう。
投稿 「物価高騰応援懸賞」をかたる詐欺SMS・メールに注意 は ウイルスバスター セキュリティトピックス に最初に表示されました。